勉強の価値は上がり続けている

勉強の価値は上がり続けている

#34:2023年11月22日発行

2023/11/22

written by @raq_reezy
おはようございます。
前回(2週間前)の冒頭では「少し肌寒くなってきましたが」と書いていたけれど、一気に寒くなりましたよね。この前、用事があって新潟の長岡に行ったら、もう雪が降ってました。どういうことなん。
それでは、今週もニュースレターをお楽しみください。
💡 新曲「Lights Up」が本日リリースされています!

勉強の価値は上がり続けている

さて、最近はご質問をいただいて回答しておりましたが、今回は特にないので、最近よく思うことについて書きたいと思います。
それは、クリエイターというか生産活動をするにあたって、勉強の価値が上がり続けているということです。

勉強の価値とは

そもそも勉強には色々な価値があります。
例えば、新しい分野に興味を持つことで、視野が広がって新しい可能性に気づくとか。分かることが増えて人生が豊かになるとか。知らないことをゼロから学びきる胆力や粘り強さのようなものが育つとか。
しかし、仕事で役に立つことを前提とした「実務的な勉強」に限定すれば、その勉強の価値は「どれだけ生産性が改善するか」によって測ることができます。
例えば、プログラミングを100時間勉強して、その結果として100時間以上の時間を節約することができたなら、勉強してお得だったねということになります。

勉強の価値は、勉強対象が凄ければ上がる

さて、そういう観点で勉強がお得かどうかを考えるならば、勉強しているものがどれだけ生産性を改善してくれるかが重要になります。
極端な話、生産性を2倍にしてくれる知識や技術なら、生産活動の時間の半分を勉強に使っても、残り半分の時間の生産性が2倍になるので投資対効果があいます。
このように、勉強の価値は、勉強対象の知識や技術が凄いほど、勝手に上がるということです。

最近のテクノロジーはすごい

そういった意味で、最近の生成AIをはじめとしたテクノロジーは化け物です。

匿名で質問やリクエストを送る

※登録・ログインなしで利用できます

メールアドレスだけでかんたん登録

  • 新着記事を受け取り見逃さない
  • 記事内容をそのままメールで読める
  • メール登録すると会員向け記事の閲覧も可能
あなたも Medy でニュースレターを投稿してみませんか?あなたも Medy でニュースレターを投稿してみませんか?